これまでこんなことをしてきました |
●2006年〜2007年 ●2004年〜2005年 ●2002年〜2003年 【2005年】 ★2005年12月19日(月) 国際関係ユースセミナー ・日 時 : 12月19日(月) 午後6時00分〜 ・主 催 : 同セミナー実行委員会 ・講 師 : 緒方靖夫さん(参議院議員/日本共産党国際局長) ・場 所 : 日本共産党本部ビル2F ・参加費 : 無料(誰でも参加できます) 『ベネズエラ』をテーマにした前回のセミナーは『今日は笑いあり涙ありの報告が本当によかった』『違う国に行って見える日本の姿―国際関係学ぶ醍醐味ですね』などの感想が寄せられる大変な盛りあがり。今回は学習のあとに交流会も行ないました。 ●2005年12月12日(月) 中南米の劇的な変動 明治学院大学の総合科目『沖縄・東アジア・AALAの現在』第9回目 ・日 時 : 12月12日(月) 午後4時25分〜5時55分 ・場 所 : 明治学院大学白金キャンパス・2301教室 ・内 容 : ベネズエラの世界青年学生祭典に参加した中村さん(AALA 神奈川ユースネット/同大学国際学部3年)が、担当の吉原教授と ともに、ベネズエラ革命をレポートします! 大きな講義室なので、学外の人も参加できるそうですが、あくまでも大学の授業ですから、聴講希望の人は事前にメールでご連絡ください。 ★2005年12月10日(土) 中南米の熱い風/湘南支部学習会 ![]() ・場 所 : 湘南民商会館(地図) ・内 容 : 郡司 裕さん(日本AALA事務局次長) 『そこが知りたい 〜 中南米の熱い風』 ・参加費 : 300円 ・主 催 : 神奈川AALA湘南支部 学習会のあと、午後5時からは楽しく望年パーティ(会費2200円)! ★2005年12月3日(土) ラテンアメリカの“いま”を知る ・日 時 : 12月3日(土) 午後1時〜3時 ・場 所 : 日本AALA事務所(地図) 日本AALA調査研究委員会ラテンアメリカ部会──参加者がラテンアメリカについて順次レポートしあう、気軽な情報交換の場です。関心のある会員であれば、どなたでも参加できます。 ![]() ベネズエラ革命と国際連帯 ・日 時 : 11月28日(月) 午後6時30分〜 ・場 所 : エデュカス東京 7Fホール ・講 師 : イシカワ・セイコウ駐日ベネズエラ大使 ・参加費 : 700円 ・主 催 : 日本AALA連帯委員会・日本キューバ友好協会・日本民主青年同盟 ![]() 日本平和大会 in 神奈川 → ★26日(土)は座間基地集会へ★ ★2005年11月21日(月) 中近東アフリカ大使婦人の会バザー参加ツアー ![]() 〜 アフリカ・中近東およびフォスタープランの子どもたちのために ・日 時 : 11月21日(月) 午前11時〜午後3時 ・場 所 : ロイヤル・パーク・ホテル(地下鉄半蔵門線『水天宮前駅』出口4) ・参加費 : 2000円 ・主 催 : 中近東アフリカ大使婦人の会 ![]() ・日 時 : 11月5日から毎週土曜の午後3時〜4時40分 ・受講料 : 全12回で2万円 ・場 所 : 日本AALA事務所(地図) 途中からの参加も可能。開講日、講師の紹介、テキストの案内など、詳細は右のチラシの画像をクリックしてください。 ★2005年11月3日(祝) 神奈川AALA創立40周年記念 キューバ大使講演会 ![]() ・場 所 : かながわ労働プラザ(JR『石川町』駅北口から徒歩3分) ・講 師 : オルランド・エルナンデス・ギジェン駐日キューバ大使 ・テーマ : 『アメリカの覇権主義とたたかう キューバの国づくりと非同盟運動』 ・主 催 : 神奈川AALA連帯委員会 講演会には会場いっぱいの90人が参加。キューバ大使のスライドを使った講演で、国際法を無視したアメリカのキューバ圧殺計画をはねのけ、自主的な国づくりをしてきたキューバの歴史や、2006年からキューバが議長国となる非同盟諸国首脳会議・非同盟運動の意義を学びました。終了後は大使にも参加してもらって、盛大にレセプションがひらかれました。 ![]() ![]() ![]() ★2005年11月1日(火) 国際関係ユースセミナー ![]() ・主 催 : 同セミナー実行委員会 ・講 師 : 緒方靖夫さん(参議院議員/日本共産党国際局長) ・場 所 : 日本共産党本部ビル6階第1会議室 ・参加費 : 無料(誰でも参加できます) ・テーマ : 「ベネズエラ」 ベネズエラで行なわれた第16回世界青年学生祭典に参加したAALA神奈川ユースネットの中村さんなど3人が、ベネズエラで進む国民参加の革命のようすをスライドを使って報告。チューターの緒方さんからも社会債務サミットなどでベネズエラを訪れた経験や、ベネズエラ革命の意味など、さまざまな視点からの補足説明があり、「ほんとうに社会を変えることができると実感」、「ぜひ自分のまわりの人にも伝えたい」など、感動を広げました。 ★2005年10月21日(金) 東京AALA品川支部学習会 ・日 時 : 10月21日(金) 午後6時30分〜 ・場 所 : 品川区荏原第5出張所大集会室(東急池上線『下神明』駅から3分) ・内 容 : 前島和枝さん(日本AALA事務局) 『私の見てきたベネズエラ〜世界青年学生祭典の報告』 新藤通弘さん(日本AALA副理事長) 『国民主権の憲法下発展するベネズエラ』 ・主 催 : 東京AALA品川支部 ![]() スリランカ・フェスティバル 参加ツァー ・日 時 : 10月15日(土)・16日(日) 午前10時〜午後6時 ・場 所 : 代々木公園 ・参加費 : 無料 ・主 催 : スリランカ大使館 ![]() ★2005年9月29日(木) 『世界青年学生祭典 in ベネズエラ』報告会 ![]() ・主 催 : 日本民青同盟・日本AALA・全学連 ・場 所 : エデュカス東京・地下会議室(地下鉄『麹町』駅から3分) 第16回世界青年学生祭典日本代表団として行なった報告会。約80人が参加して、ベネズエラ大使館の書記官の方のあいさつや、首都圏の世界祭典参加者がせいぞろいした報告を聞きました。 ★2005年9月22日(木) 『世界青年学生祭典 in ベネズエラ』報告会 ![]() ・主 催 : 埼玉AALA連帯委員会・民青同盟埼玉県委員会 ・場 所 : 埼玉教育会館104(JR『浦和』駅西口から10分) ・参加費 : 500円 ![]() ★2005年9月16日(金) 『世界青年学生祭典 in ベネズエラ』報告会 ![]() ・主 催 : 神奈川AALA連帯委員会 ・場 所 : 平和と労働会館3F(JR『桜木町』から5分/地図) ・参加費 : 500円 ![]() ★2005年8月21日(日) 『世界青年学生祭典 in ベネズエラ』報告会 ![]() ・主 催 : 神奈川AALA湘南支部 (午後3時から湘南支部の総会を行ないます) ・場 所 : 藤沢市労働会館 第4会議室 ![]() 神奈川AALA代表としてベネズエラでの第16回世界青年学生祭典に参加し、18日に帰国したばかりの中村さんを迎えて、ビデオと写真を使った臨場感あふれるレポートを聞きました。報告会終了後、「ベネズエラ革命の熱気が伝わってきました」「大変おもしろかった」「さまざまな意味で励まされ、希望をつかむことのできる会でした。9月16日の報告会も期待しています」「“動き”と“音”がこんなに効果のあるものだったとは! もっともっとベネズエラのことを知ろうという気持ちにさせてもらいました」など、熱く感想を語りあいながら、中米メキシコ料理のお店で懇親会! ★日本AALAの機関紙9月号掲載の参加レポートはこちら(PDFファイル)→1・2・3 ★2005年8月20日(土)〜29日(月) 神奈川AALA創立40周年記念 ケニア3大公園を訪ねる旅 ・日 時 : 8月20日(土)〜29日(月) ・主 催 : 神奈川AALA旅の会 ・費 用 : 448,000円 ・定 員 : 12名 ・〆 切 : 7月20日(水) ●2005年8月12日(金) ![]() ・日 時 : 8月12日(金) 午後6時30分〜 ・主 催 : 厚木革新懇 ・講 師 : 郡司 裕さん(日本AALA事務局次長) ・場 所 : 厚木文化会館集会室 ・参加費 : 1000円(懇親会費をふくむ) 学習会終了後の第2部は懇親会。詳細は右のチラシをクリック! ![]() 第16回世界青年学生祭典 in ベネズエラ ・日 時 : 8月6日(土)〜18日(木) ・主 催 : 同 実行委員会 ・費 用 : 40万円 日本から参加する代表団24人は8月6日朝、結団式をしたあと、バスに乗って成田に向けて元気いっぱいに出発しました(写真/日本AALA代表の3人が真ん中に並んでいます=左から愛媛AALAの筒井さん、本部の前島さん、神奈川AALAの中村さん)。 ★日本AALAの機関紙9月号掲載の参加レポートはこちら(PDFファイル)→1・2・3 ★2005年7月11日(月) 国際関係ユースセミナー ・日 時 : 7月11日(月) 午後7時00分〜 ・主 催 : 同セミナー実行委員会 ・場 所 : 日本共産党本部ビル2F多目的ホール ・参加費 : 無料(誰でも参加できます) ・テーマ : 「東アジア」 朝鮮半島情勢をふくめ、東アジアの情勢を参加者の自由討論で深めました。次回は9月、ベネズエラで行なわれる世界青年学生祭典参加者からの報告です! ★2005年6月24日(金) 南米の熱い風 世界社会フォーラム報告会 ![]() ・主 催 : 神奈川県AALA連帯委員会 ・講 師 : 郡司 裕さん(日本AALA事務局次長) ・資料代 : 500円 ・場 所 : 平和と労働会館3F 今年、ブラジルで開かれた世界社会フォーラムに日本AALA代表団として参加した郡司さんに、フォーラムのようすやラテンアメリカから世界に広がる変革のうねりを報告してもらいます。動画をふくむ豊富な映像資料で、熱い息吹を実感! 終了後は例によってキューバのラム酒で乾杯!! ★2005年6月15日(水) 国際関係ユースセミナー ・日 時 : 6月15日(水) 午後7時00分〜 ・主 催 : 同セミナー実行委員会 ・場 所 : 日本共産党本部ビル2F多目的ホール ・参加費 : 無料(誰でも参加できます) ・テーマ : 「日中問題」 「いつまで謝ればよいのか」「侵略戦争していた日本が原爆投下を批判できるのか」などの声とも結び、侵略戦争、靖国参拝や教科書問題などを深めたいと思います。ぜひご参加ください! ★2005年5月28日(土) 駐日アフリカ大使婦人の会バザー参加ツアー ![]() ・主 催 : 駐日アフリカ大使婦人の会 ・入場券 : 1000円 ・場 所 : アンゴラ大使館(井の頭線『池ノ上』駅から10分) ・集 合 : 午前10時30分 京王井の頭線『池ノ上』駅改札 大使館でのバザー参加ツアー第2弾! アフリカの20ヵ国の大使館が出店したバザーで、民芸品や郷土料理を楽しみました。 ★2005年5月16日(月) 国際関係ユースセミナー ・日 時 : 5月16日(月) 午後7時00分〜 ・主 催 : 同セミナー実行委員会 ・場 所 : 日本共産党本部ビル2F多目的ホール ・参加費 : 無料(誰でも参加できます) ・テーマ : 「核兵器と世界政治」 ニューヨークで開かれたNPT再検討会議に参加した代表からの報告を聞きました。参加者からは「被爆者存命中に核兵器廃絶をとあらためて思った。世界大会を成功させたい」「実際にNYに行った人の話を聞けて良かった」などの感想が寄せられました。 ★2005年4月15日(金) 国際関係ユースセミナー ・日 時 : 4月15日(金) 午後7時00分〜 ・主 催 : 同セミナー実行委員会 ・場 所 : 日本共産党本部ビル2F多目的ホール ・参加費 : 無料(誰でも参加できます) ![]() バンドン会議50周年・日本AALA創立50周年記念講演会 20世紀から21世紀へ 〜 世界と日本 ・日 時 : 4月9日(土) 午後2時00分〜 ・講 師 : 不破哲三さん (日本共産党中央委員会議長) ・主 催 : 日本AALA連帯委員会 ・場 所 : 昭和女子大学人見記念講堂 ・参加協力券 : 1000円 ★2005年3月18日(金) 国際関係ユースセミナー ・日 時 : 3月18日(金) 午後7時00分〜 ・主 催 : 同セミナー実行委員会 ・場 所 : 全理連ビル9F会議室B ・参加費 : 無料(誰でも参加できます) ・テーマ : 東アジアの動きと憲法9条 ★2005年3月12日(土) アラブ・チャリティーバザー参加ツアー ![]() ・場 所 : エジプト大使公邸 ・参加費 : 500円 ・主 催 : アラブ諸国駐日大使夫人の会 ※参加ツアーの集合:午前10時30分 東横線『代官山』駅改札 参加ツアーの9人が会場につくと、すでに大勢の人だかり。人の波に圧倒されつつ大使公邸に入ると、手前のほうには、ブースごとにそれぞれの国の料理が並び、おいしそうなにおいが漂ってきます。奥へ進むと、アラブ首長国連邦、シリア、サウジアラビア、エジプト、カタール、レバノン、アルジェリア、ヨルダン、リビア、モーリタニア、パレスチナ、オマーン、モロッコ、イエメン、スーダンなど各国の特産品をところせましと並べていました。チャリティ・バザーなので、物の値段はそれなりで、これが「代官山」プライスかとも思いましたが、交渉して値切れるところがアラブのバザールという感じでした。日本にいながらアラブ諸国の文化に触れ、雰囲気を感じとる良い機会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★2005年1月24日(月)〜2月5日(土) 第5回世界社会フォーラム ![]() 2月 5日(土) 13:35 成田着 ・内 容 : 世界社会フォーラムで日本AALA 企画の開催や諸団体との交流など。 ・定 員 : 20人(定員になり次第〆切) ・主 催 : 日本AALA連帯委員会 【2004年】 ★2004年11月20日(土)〜29日(月) ベネズエラ友好連帯訪問 ![]() 11月29日(月) 14:20 成田着 ・内 容 : ベネズエラ国際連帯委員会をはじめ 諸団体との交流、市内視察など。 ・費 用 : 47万2千円 ・定 員 : 15人(定員になり次第〆切) ・主 催 : 日本AALA連帯委員会 ★2004年10月27日(水)から毎週水曜/全12回 AALAスペイン語教室 ・日 時 : 10月27日(水) 午後7時00分〜 ・講 師 : 新藤通弘さん (日本AALA副理事長) ・主 催 : 日本AALA連帯委員会 ・場 所 : 冨士国際旅行社会議室[地図](JR『新宿』徒歩10分) ・受講料 : 12回で2万円 ★2004年10月22日(金) イスラムを知る交流のつどい ・日 時 : 10月22日(金) 午後6時30分〜 ・講 師 : 東藤 覚さん(『サウジから世界が見える』著者) ・主 催 : 神奈川県AALA連帯委員会 湘南支部 ・場 所 : 藤沢産業センター6F(藤沢郵便局となり) ・連絡先 : 0466-25-4776(呼び出し) ★2004年10月2日(土) パレスチナを知る講演と交流のつどい ![]() ・講 師 : ワリード・アリ・シアム氏(駐日パレスチナ大使) ・主 催 : 神奈川県AALA連帯委員会 ・場 所 : ミューザ川崎4F 市民交流室 ・資料代 : 500円 この日は青年もたくさん参加し、あわせて百人が講演を学びました。シアム大使は冒頭、簡潔にパレスチナの歴史にふれたあと、国際司法裁判所や国連総会が「国際法違反」「人道に対する犯罪」と、イスラエルを厳しく非難しているにもかかわらず、パレスチナ市民を巨大な監獄に閉じこめる「アパルトヘイトの壁」建設が続き、市民の虐殺と住居破壊が広がっている現状を報告。国際社会がイスラエルの無法をストップさせる圧力を強めてほしい、日本政府がもっと中東和平で積極的な役割を果たすよう、国会を動かしてほしいと訴えました。「パレスチナ問題は情報も乏しく、何も問題意識をもてていなかったが、今回の講演で、戦争によって利益を得る人たち、石油会社、軍需産業が政治と深く結びつき、戦争の原動力になっているのだとわかった。このような利権を守ろうとする政府を許してはいけないと強く思った」などの感想や決意が寄せられました。講演会終了後は、シアム大使とその家族、一等書記官のアルヒンディさんをまじえて懇親会を行ない、交流と連帯を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ・日 時 : 9月25日(土) 12時00分〜16時00分 ・共 催 : 横浜地区労、神奈川AALA、ほか ・場 所 : 平和と労働会館3F(JR『桜木町』徒歩5分) ・参加費 : 2000円 ・内 容 : そばうち実演・体験コーナー、地酒の魅力コーナーなど ★2004年9月24日(金) 『赤旗』記者が語る東南アジアから見た日本 講演会『平和の共同体に向かうアジア』 ![]() ・講 師 : 三浦一夫さん (『しんぶん赤旗』外信部長=国際面責任者) ・主 催 : 日本AALA、東京都AALA ・場 所 : 全国教育文化会館・エデュカス東京7F (地下鉄有楽町線『麹町』徒歩2分、JR『市ヶ谷』徒歩7分) ・資料代 : 700円 ![]() ・日 時 : 8月1日(日) 午後6時30分〜 ・主 催 : 神奈川県AALA連帯委員会 ・場 所 : 平和と労働会館屋上(JR『桜木町』徒歩5分) ・参加費 : 2000円 神奈川新聞社主催の花火大会の日、平労会館屋上で神奈川AALAの納涼交流会『RAM&RUM大会』を行ないました。北海道直送のラム肉とキューバ産のラム酒と花火(新しくできたビルの向こうに、ちょっとだけ見えた!?)で、暑気払い! ★2004年5月28日(金) 神奈川県AALA湘南支部結成総会 ![]() ・場 所 : 藤沢市産業センター(JR『藤沢』徒歩5分) 14人が参加して、神奈川では初めての支部結成! 活動方針を確認したあと、四ッ谷順一さん(日本AALA常任理事/大阪AALA代表委員/この4月に藤沢市に転居)が『世界の流れとAALA連帯運動・非同盟運動』と題して記念講演を行ないました。20歳代の青年3人をふくむ非常に若い役員体制の支部がスタートしました! ★2004年5月25日(火) 田中靖宏さん(『赤旗』外信部長)帰国報告集会 ![]() ・日 時 : 5月25日(火) 午後6時00分〜 ・主 催 : 日本AALA、神奈川・東京・千葉・ 埼玉AALA、日本キューバ友好協会 ・場 所 : エデュカス東京(全教会館)7F ・講 師 : 田中靖宏さん (『しんぶん赤旗』外信部長) ベネズエラでの長期取材を終えて帰国した田中靖宏さん。ベネズエラで国民参加型の“多数者革命”をすすめるチャベス大統領と民衆の姿に肉薄した迫真のレポートでした。 ★2004年4月22日(木) 神奈川県AALA連帯委員会総会 ・日 時 : 4月22日(木) 午後6時30分〜 ・場 所 : 平和と労働会館3F(JR『桜木町』徒歩5分) ・内 容 : ・日本AALA秋庭理事長の講演 ・総会──活動をふりかえり、本年度方針を議論 ★2004年4月22日(木) 第7回 国際関係ユースセミナー ・日 時 : 4月22日(木) 午後6時30分〜 ・主 催 : 同実行委員会 ・場 所 : 全理連ビル9F・A会議室(JR『代々木』駅北口正面/マクドナルドの隣) ・テーマ : 21世紀の世界と変化の兆し ![]() ラテンアメリカの新たな息吹にふれる 映像と講演の夕べ ・日 時 : 4月6日(火) 午後6時40分〜 ・主 催 : 神奈川県AALA連帯委員会 ・場 所 : 平和と労働会館3F ・講 師 : 新藤通弘さん(日本AALA副理事長) ・資料代 : 300円 日本AALA副理事長・新藤通弘さんを講師に迎えておこなった「夕べ」には40人が参加。最初に、民衆の力でクーデターをくつがえした南米ベネズエラのたたかいの生々しい記録映像を鑑賞。「富の公正な分配」をかかげ、「基幹産業や社会保障制度の民営化禁止」「医療費無料化」「大学もふくめた学費無料化」などの内容をもつ憲法を成立させて改革をすすめるチャベス大統領と、反動派との息づまるたたかいに圧倒されました。新藤さんのお話では、映像には記録されていない逸話や、アメリカ覇権主義に反対して中南米全域で次々に誕生する新しい政権、弱肉強食の新自由主義グローバル化とたたかう変革のうねりなどを、豊富な資料をもとに学びました。 ★そして午後9時ごろから懇親会。キューバのラム酒で乾杯! ![]() ![]() ![]() ![]() イラク戦争1周年 国際共同行動 4・3 杉並のつどい ・日 時 : 4月3日(土) 午後1時30分〜 ・主 催 : 東京都AALA杉並支部準備会 ・場 所 : 産業商工会館ホール (JR『阿佐ヶ谷』徒歩5分) ・発言者 : 栗田禎子さん(千葉大学助教授、中東・アフリカ研究の専門家) 中村平治さん(東京外大名誉教授、インドなどアジアの専門家) 緒方靖夫さん(参議院議員、日本共産党国際局長) ・資料代 : 500円 ●2004年3月20日(土) イラク戦争1周年 国際反戦共同行動 ![]() ・日 時 : 3月20日(土) 11時00分〜 集会&パレード ・場 所 : 芝公園(23号地) (地下鉄『神谷町』徒歩7分) ★黄色の『AALA』ノボリに集まれ〜! ★神奈川県内の地域行動の一覧はこちら ★2004年3月12日(金) 第6回 国際関係ユースセミナー ・日 時 : 3月12日(金) 午後7時00分〜 ・主 催 : 同実行委員会 ・場 所 : 全理連ビル9F・A会議室 (JR『代々木』駅北口正面/マクドナルドの隣) ・テーマ : 世界の食糧・農業問題、ほか ★2004年1月16日(金)〜21日(水) 第4回世界社会フォーラム ![]() ![]() ・場 所 : ムンバイ(インド) ●2006年〜2007年 ●2004年〜2005年 ●2002年〜2003年 |