左官的塾

左官的塾 web

塗り壁の文化を伝える

toppage壺屋.jpg左官的塾 ロゴ20.jpg

壺屋

| HOME |

Last updated 2015-06-25

更新情報   LinkIcon

2015.06.25 イベントナビを更新
2015.04.11 インフォメーション一覧「左官を考える会:左官通信 第7号」
2015.01.08 連載 「蟻谷佐平:ちかば散歩(第12回) 折りたたみ式ルーペ」
2014.11.03 連載 「久住 章:手作りのチリボーキ 第8回」
2014.07.28 インフォメーション一覧「左官的塾の本棚:日本の原点シリーズ 土」
2014.07.06 インフォメーション一覧「左官的塾の本棚:コンフォルト 2014年6月号 漆喰と木の家」
2014.06.22 インフォメーション一覧「左官的塾の本棚:職人の手仕事Vol.12 左官 荒木富士男」
2014.06.01 連載 「山屋妙子:伝統の木組みで建てた,木と土壁の家(第3回)」
2014.05.03 連載 「蟻谷佐平:ちかば散歩(第11回) 寸話 イタリア磨きとコテのキズ手入れ」
2014.04.23 インフォメーション一覧「左官的塾の本棚:水彩画で綴る大工道具物語」 
2014.04.13 連載 「久住 章:手作りのチリボーキ 第7回」
2014.03.30 連載 「山屋妙子:伝統の木組みで建てた,木と土壁の家(第2回)」
2014.03.16 連載 「蟻谷佐平:ちかば散歩(第10回) 自分に向いた鏝 」
2014.02.23 インフォメーション一覧「左官的塾の本棚:楽しき土壁」
2014.02.09 インフォメーション一覧「左官的塾の本棚:どぞう(再稿)」
2014.02.09 連載 「久住 章:手作りのチリボーキ 第6回」
2014.01.19 連載 「山屋妙子:伝統の木組みで建てた,木と土壁の家(第1回)」



トピックス

日本左官会議報告(大分県日田にて2008年2月16日開催) つづきを読むLinkIcon
木舞講習会報告(東京都足立区にて2008年2月3,24日開催) つづきを読むLinkIcon
特集:左官座談会  つづきを読むLinkIcon
篠山講習会報告(兵庫県篠山にて2008年6月7,8日開催) つづきを読むLinkIcon
シュロのチリ箒・墨壺講習会報告(東京都新宿区にて2008年7月13日開催)
つづきを読むLinkIcon
淡路講習会報告,感想(兵庫県淡路市にて2008年5月17,18日開催) つづきを読むLinkIcon
荒壁講習会報告(東京都足立区にて2008年8月10,17日開催) つづきを読むLinkIcon
荒壁講習会久住章講演(東京都足立区にて2008年8月10日開催) つづきを読むLinkIcon
左官を考える会報告(愛知県名古屋市にて2008年12月6日開催) つづきを読むLinkIcon
左官を考える会報告(石川県金沢市にて2009年1月10日開催) つづきを読むLinkIcon
「住宅瑕疵担保履行法」の解説はこちら。  つづきを読むLinkIcon
「左官文献一覧表(PDF)」はこちらから。  ダウンロードLinkIcon
「祝島(山口県上関町)”練塀”修復プロジェクト」の情報はこちら。 つづきを読むLinkIcon
「パネルディスカッション 土の家」(東京都渋谷区にて2010年3月27日開催) 
つづきを読むLinkIcon
「川越城本丸御殿保存修理工事 見学会」(川越市にて2010年6月12日開催)
つづきを読むLinkIcon
「カリスマ左官のパネルディスカッション」(2010年10月2日開催)
つづきを読むLinkIcon
「現代の左官技の結晶 "数奇屋建築を語る会"より」(2010年6月25・26日開催)
つづきを読むLinkIcon
「タイル・左官工事業界で働く女性の今」(「建設業しんこう」2010年10月号より)
つづきを読むLinkIcon
「第3回左官セミナー」(「建材フォーラム」2011年3月号より)
つづきを読むLinkIcon
「左官革新の会レポート」ほか(2011年3月27日・28日開催)
つづきを読むLinkIcon
「古民家改修:西荻プロジェクト」(2011年4月~)
つづきを読むLinkIcon
「ホテル川久の左官仕上げを語る会」(2011年6月26日・27日開催)
つづきを読むLinkIcon
「平成会 左官経営セミナー」(2011年7月9日開催)
つづきを読むLinkIcon


※特集:左官座談会のレポートは、2007年10月22日に開催され、左官的塾がスタートするきっかけになった座談会を、本webではお馴染みの美術仕事人:木村謙一氏に纏めていただいた貴重な記録です。興味深い内容盛り沢山で、読み応え十分。どうぞお楽しみください!




お知らせ  

社団法人日本左官会議 発足にあたり
左官は本来、土や砂、ワラなどに水を混ぜて塗りつけ、壁をつくります。
高温多湿の日本の気候に適したこの技術は、自由で懐が深く、それぞれの地域や文化を映して、豊かに高度に発達してきました。しかし近年、建築が凄まじい速度で工業化、商品化されていくなかで、自然から得られた素材を扱い、経験と勘がモノをいう職人技術は、一般の人々の暮らしからどんどん離れた存在になってしまいました。
このまま、職人が培ってきた感性や哲学は失われてしまってよいのでしょうか。
単に経済上の効率や利益を追求するだけではなく、人間と自然環境の間で調和する持続可能な建築やものづくりを見つめ直す必要があるのではないでしょうか。
私たちは、これからの時代にこそ取り戻したい、太古から未来へと永続する「土とともに生きる思想」、そして「高度でたしかな左官技能」を継承しつつ、時代に合わせて創出し、広め、継承していくため、2012年6月、一般社団法人 日本左官会議を発足いたしました。
入会等の詳細は下記のHPをご覧下さい。
http://www.sakanjapan.com/


■西日本の左官集団 左官を考える会 が立ち上がりました。これまで培われたネットワークを活かし、情報発信や若手職人の養成、講習会・勉強会の開催を目的としています。左官を取り巻く環境に新たなうねりが感じられますね。入会のご案内などはこちらをご覧ください。
詳しくはこちらLinkIcon


■NPO法人 輪島土蔵文化研究会(石川県輪島市)が、第5回ティファニー財団賞の伝統文化振興賞を受賞しました。
詳しくは以下サイトをご覧ください。
http://www.jcie.or.jp/japan/cn/tiffany/2012/index.html



■大江戸左官祭り 其之弐 (大盛況のうちに終了しました!)
oedosakan2.jpg
詳細は以下サイトをご覧ください。
大江戸左官祭り其之弐WebsiteLinkIcon
FacebookページLinkIcon



■大江戸左官祭り 
ooedosakan1.jpg
・当編集室からのレポートです。
大江戸左官祭りレポート/山屋妙子
・祭りの詳細は以下サイトからどうぞ。
大江戸左官祭りWebSiteLinkIcon
facebookページLinkIcon
・TOKYO MX TV の ニュース番組(2012/4/16)でも取り上げられました。
こちらからご覧になれます。



左官的塾の会について

左官的塾の会は、左官に関する技術の継承と開発・向上により、左官業界のみならず設計・建築・デザイン・建材・工具、さらに教育までの関連業界へ寄与し、日本文化の向上に貢献することを目的とします。

具体的には「左官的塾web」を主体として、次のことを目指します。
・ 左官壁の普及
・ 新しい技術・技能の創出
・ 後継者・人材育成
・ 関連業界との相互発展

左官的塾の会の活動運営費は、会費・寄付金から充てたいと考えます。
会員申込など詳細は、「会員募集のお知らせ」ページをご欄ください。
趣旨をご理解いただき、会の活動を応援していただきますようお願い申し上げます。

会員募集はこちらのページですLinkIcon

左官的塾の会 主宰  久住 章


DSC_0012久住章.jpg2007071521久住章.jpg